2008.9.1

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

『歯のためのマンスリーマガジン』9月号 –2008.9.1–

「ソラデー」シリーズの開発・販売 (株)シケンWEBサイト

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

みなさま、こんにちは。
8月はオリンピックで盛り上がりましたね。
暑い夏を熱くしてくれたという感じで、
選手のみなさんには心からお疲れ様といいたいですね。

9月といえどまだまだ暑さは続きます。
みなさまも疲れをためず、毎日を元気にお過ごしくださいませ。

それでは、今月もよろしくおつきあい願います。

■目次■━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・

◆ 今月のトピックス:『歯周病とからだの病気(2)』
————————————————–
◆ ミニコラム:『歯の健康を祈る川辺八幡神社』
————————————————–
◆ アンケートdeプレゼント!
————————————————–
◆ 歯の用語:『サ行(55)』
————————————————–

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆◆今月のトピックス◆ 『歯周病とからだの病気(2)』
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

今回は「歯周病と心臓血管疾患」のかかわりについてです。歯周
病の人はそうでない人に比べて、心筋梗塞などの心臓血管疾患に
かかる確率が高いといわれています。

心臓血管疾患で、最近重視されているのは、脳梗塞、心臓冠動脈
疾患(心筋梗塞や狭心症)、そして動脈硬化症などの原因となる
アテローム血栓症です。このアテローム血栓症は、酸素や栄養を
運ぶ太い動脈の中で血栓を作って症状を引き起こします。欧米に
多く,日本には少ないと言われていましたが、生活習慣や食生活
の変化とともに日本でも増加傾向にあります。

この血栓を作る危険因子は、血管の損傷、喫煙、高コレステロー
ル血症、そして歯周病のような細菌感染です。歯周病原菌から遊
離される内毒素は、歯肉から血管に侵入し、血管内に炎症を引き
起こすため、血栓がつくられるのです。また、ある歯周病原菌は
血小板を凝集させる病原性をもっており、凝集した血小板がはが
れて、血流に入り血栓がつくられる可能性もあると言われていて、
この過程でつくられた血栓が運ばれて脳硬塞や心筋梗塞を引き起
こす可能性が考えられています。

最近では、重度の歯周病患者とそうでない人を比べると、冠動脈
疾患を引き起こす可能性が2倍程高いと言われています。

【出典:日本臨床歯周病学会ホームページ】

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆ミニコラム◆ 『歯の健康を祈る川辺八幡神社』
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

大阪市平野区にある「川辺八幡神社」。創建の年月不詳ですが、
石清水八幡宮の分霊を勧請したものと伝わっています。往時は、
社殿も壮大で社領も広かったのですが、1704年の大和川付け替え
工事よって現在の場所に移り、元の社領地の大部分は川床となり
ました。

その境内に、医薬の神とされる少彦名神(すくなひこなのかみ)
と歯神大神(はがみおおがみ)を祭る小さなほこらがあります。
その名より箸を奉納して身体健康と長寿を祈り、かつては奉納箸
の山が築かれたと伝えられています。奉納された箸を護摩木とし
てたき、健康長寿やぼけ封じを祈る風習も移築と共に失われてい
ましたが、ほこらだけは残り、地元人の信仰は続いていました。

そのため、1998年4月の稲荷祭から「箸護摩神事」として復興しま
した。神社に用意された「箸護摩」に願いを書いた紙を結んで奉
納すれば、無病息災のご利益があるといわれています。

また、毎年9月の秋祭には大和川に御輿を担ぎ入れる「足洗い」
神事に併せて仕掛け花火と打上げ花火が行なわれ、秋の川面を彩
ります。

◎場所:大阪市平野区長吉川辺1-4-38

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
【3】アンケートdeプレゼント!
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

・…★アンケートに答えると、抽選で10名様にプレゼント★…・

アンケートにご協力いただいた方の中から
毎月、抽選で10名様に素敵な賞品をプレゼント!
ご希望の方は下記をクリックしてください!

▼アンケートはこちらから
↓ ↓ ↓
https://www.kk-shiken.co.jp/ankeetoo.htm

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
【4】歯の用語:サ行(55)
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

歯医者さんが説明してくれる話の中で「?」と思ったことはあり
ませんか。このコーナーでは、そんな歯科医の用語について説明
しています。

●歯科技工士
歯の詰め物やかぶせもの、入れ歯、矯正装置、マウスガードなど
の製作を担う歯科医療の技術専門職。緻密で熟練した技術が求め
られる。歯科技工士になるには国家資格が必要。

●歯科助手
患者さんが安心して診療を受けられるよう心を配り、診療の介助
をするアシスタントのこと。歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士
らとともに歯科医療を支える重要な役割を担う。

─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥

【編集後記】
雷がゴロゴロと鳴ったときに「くわばら、くわばら」と唱えると
落雷しないという言い伝えがありますが、これは菅原道真に由来
するそうです。平安時代、流刑された道真は恨みをはらすために
雷神へと姿を変え、都に何度も雷を落としました。しかし、かつ
ての領地であった桑原という土地には落雷がなかったことから、
ここは桑原ですよという意味をこめて、唱えるようになったとさ
れています。さらに、叱られたり、小言を言われることを「雷が
落ちる」と表現したことから、これにも「くわばら、くわばら」
と唱えるようになりました。いずれにしても、最近は聞かない言
葉ですね。(京子)

─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥

●ご意見・ご感想はコチラ⇒E-mail:kkshiken@kk-shiken.co.jp
●配信解除はコチラ⇒https://www.mag2.com/m/0000086282.htm

このメールは等幅フォントで最適にご覧になれます。
(MSゴシック12ポイント、Osaka-等幅など)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社シケン『歯のためのマンスリーマガジン』編集部
大阪府大阪市天王寺区寺田町2-5-6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載記事の無断転載を禁じます。(c)株式会社シケン

その他のメルマガバックナンバー

More